現代では、スマホやパソコンの普及によって読書をする人も少なくなっているのではないでしょうか。
寝る前に、息抜きのためにスマホゲームやtwitter、facebookなどのSNSを使っている人も多いかと思います。それと同時に、寝つきが悪かったり、眠りが浅いなど、不眠に悩む人も多く、寝る前のスマホやパソコンの操作が原因の1つです。
ここでおすすめしたいのが「寝る前読書」です。
寝る前に読書をすることは、睡眠の質を高めるだけでなく、他にも様々なメリットがあります。
そこで、本記事では「寝る前読書」の効果と注意点についてまとめたいと思います。
目次
「寝る前読書」の5つの効果
効果1:ストレスを軽減してリラックスできる!
読書は、コーヒーや散歩、音楽鑑賞などのリラックス法よりも効果的なリラックス法と言われております。寝る前に読書をすることで、心を落ち着かせ、効果的にリラックスすることができます。また、読書を始めてわずか6分で、心拍が落ち着き、筋緊張がほぐれたという研究結果もあるとか。
効果2:睡眠の質が高まる!
良い睡眠を得るためには、寝る前にリラックス状態を作ることが大切です。
先ほど書いた通り、読書にはストレスを軽減してリラックスさせる効果があるため、寝る前に読書をすることで、寝つきを良くなったり、眠りが深くなったりと睡眠の質が高まります。
効果3:記憶力が向上する!
寝る前に頭に入れた情報は、記憶に定着しやすくなることは、医学的にも証明されているそうです。よく寝る前に勉強すると良いと聞くのは、こういった理由からなのでしょう。
また、若い頃読書などで頭を使っていたほど、年を取ってからの記憶力の低下が抑えられてたという研究結果もあるそうです。
効果4:アルツハイマー病の予防にもなる!
読書は、脳全体を刺激するため、脳の老化防止にも効果があると言われております。特に、脳の前頭前野と呼ばれる部分(記憶や学習などをコントロールする部分)が刺激され、脳の活性化につながり、いつまでも元気に過ごすことが期待できるそうです。
効果5:うつ病予防にもなる!?
寝る前に自己啓発本を読むとうつ病予防にもなることが、英グラスゴー大学クリストファー・ウィリアムズ女史の調べで明らかになったそうです。
また、自己啓発本を読んだ患者さんよりも、抗うつ剤治療を受けた患者さんよりも症状が改善した調査結果もあるそうです。
不眠と鬱ともに効果が期待できるのは、なんともうれしいことですね。
「寝る前読書」の注意点
注意点1:電子書籍は控えること
スマホやタブレットなどが発している「ブルーライト」は強いエネルギーを持った光です。そのブルーライトは、眠りを促す「メラトニン」というホルモン分泌を抑制する働きがあり、寝つきが悪い原因となります。
また、ブルーライトによって、自律神経の交感神経が刺激され、脳が興奮状態になってしまい、「交感神経」と「副交感神経」の切り替えがスムーズに行われなくなります。
なので、電子書籍を控えた方がいいのはもちろん、寝る前にスマホやタブレットは見ないようにしましょう。
注意点2:選ぶ本には注意すること
面白い本やホラー小説などを読むと、脳が興奮状態になってしまい、眠りを良くするどころか、寝つきを悪くしてしまいます。寝る前に読む本は、なるべくリラックスして読める本を選ぶと良いでしょう。
ちなみに、私のおすすめは、ビジネス書や教科書的な本などの、「難しめの本」や「堅い内容の本」です。こういった本を読むことで、自然と眠りにつきやすくなります。
注意点3:長時間の読書は控えること
紙媒体の本を暗いところで長時間読むと、視力の低下や近視になってしまう可能性があります。寝る前の読書は、10分程度でも効果があるので、目の疲れを感じたり、眠たくなったらやめるようにしましょう。
まとめ
本記事では、「寝る前読書」の効果と注意点についてまとめましたが、いかがだったでしょうか。
寝る前に読書をすることで、睡眠の質が高まるだけでなく、記憶力の向上やアルツハイマー病の予防にもなります。
寝る前にスマホやパソコンを見る習慣がある人、不眠に悩んでいる人は、ぜひ「寝る前読書」を実践してみてはいかがでしょうか。