仕事や家庭、人間関係で精神的に疲れたり、遊びやスポーツで肉体的に疲れたり、年を重ねるごとに疲労の回復が遅くなってると思いませんか?
また、寝ても疲れが取れなかったり、ゆっくり休む暇がなかったりと、心身の疲労回復が間に合わないことはないでしょうか。
そんな時、疲れた時に飲むと心身が回復する飲み物があったら嬉しいですよね♩
本記事では、疲労の回復に効く栄養素を見ながら、疲労回復効果が期待できる飲み物をご紹介します!
目次
疲労回復効果が期待できる飲み物とは・・・
マグネシウムを含む飲み物
マグネシウムは、神経の興奮を抑え、感情を安定させる作用があります。特にマグネシウムは黒ごまに多く含まれており、市販でも売られている黒ごま豆乳などをで摂取することができます。
◆マグネシウムが含まれる飲み物?
・ココア
・黒ごま豆乳
・ミネラルウォーター
パントテン酸を含む飲み物
パントテン酸は、ストレスを和らげて、精神的な疲れを癒してくれる作用があります。特に、飲み物によく加えられるハチミツに多く含まれており、コーヒーや紅茶などにハチミツを加えることで心への癒し効果がアップするでしょう。
◆パントテン酸が多く含まれる飲み物
・はちみつレモン
・コーヒー、紅茶(はちみつ入り)
・ホットジンジャー(はちみつ入り)
クエン酸を含む飲み物
体の疲れた時に、クエン酸が入ったドリンクを飲むとスッキリすることはありませんか?
実際、クエン酸は肉体的な疲労の回復に効果的だと言われております。クエン酸は柑橘類や梅干しに多く含まれており、柑橘系の果汁100%ジュースや梅のドリンクなどで摂取することができます。
◆クエン酸が多く含まれる飲み物
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・りんごジュース
・レモンジュース
・梅ジュース
・梅酒
カルシウムを含む飲み物
イライラしていると「カルシウム不足じゃない?」と言われることがありますよね。
実際、カルシウムは不安やイライラといった心の緊張を和らげてくれます。カルシウムは、牛乳や豆乳に含まれているのはもちろん、緑黄色野菜にも含まれているので、野菜ジュースでも摂取することができます。
◆カルシウムが多く含まれる飲み物
・牛乳
・豆乳
・野菜ジュース
・飲むヨーグルト
・ココア(牛乳入り)
ビタミンB1を含む飲み物
疲労回復の代表的な栄養素ともいえるビタミンB郡。
その中でも特に、ビタミンB1は神経や筋肉の疲労、肩こり、眼精疲労の解消に役立つと言われております。
また、ビタミンB1は、古くから愛される甘酒に多く含まれており、その甘酒は江戸時代から夏バテを防ぐ飲み物として愛されていただとか。
◆ビタミンB1が多く含まれる飲み物
・甘酒
・パイナップルジュース(ミキサーだとなおよし)
・トマトジュース
・
酵素を含む飲み物
果実や生野菜に含まれる酵素は、身体にとってとても大切な成分です。そして、酵素は身体の調子を整える作用があることから疲労回復に役立ちます。
◆酵素を多く含まれる飲み物
・市販の野菜ジュース
・果実や野菜のスムージー
・酵素ドリンク(色々ありますので、ここでは割愛)