スクールカウンセラーの大変なこと3選!仕事のストレスって何?

子供が快適な学校生活を送るために必要な存在となるスクールカウンセラー。

スクールカウンセラーは、子供を陰ながら支援することで、子供の健やかな成長に貢献することができます。また、子供から学べることも多くあり、子供と一緒にカウンセラー自身も成長することができる仕事でもあります。

その一方で、現状、スクールカウンセラーは不安定な部分もあります。スクールカウンセラーの方の多くは、非常勤で勤務しており、複数の学校を掛け持ちしている方も少なくありません。そして、スクールカウンセラーは、子供の命を預かっていっているといっても過言ではなく、仕事の苦労や大変さも多くあります。

そこで、今回は、スクールカウンセラーの仕事の大変さ、辛いこと、そしてストレスに感じることについてまとめていきたいと思います。

・カウンセラーという仕事に興味を持っている

・スクールカウンセラーを目指している

・現在、スクールカウンセラー以外のカウンセラー職に就いている

このような方々は、ぜひ参考にしてみてください^^

また、前回はキャリアカウンセラーの大変さ、辛い・キツイことについてまとめましたので、ご興味がある方は以下の記事も、合わせてご覧ください!

人生の大半を占める仕事・キャリアという視点で、人をサポートするキャリアカウンセラー。 ライフスタイルや生き方が多様化してきている現代で...
スポンサーリンク

スクールカウンセラーは不安定な職種!?

スクールカウンセラーの仕事は、時給自体は悪くはないものの、まだまだ雇用形態が不安定です。

現状、多くのスクールカウンセラーの人が、非常勤で働いている、または単年度契約で働いております。そして、単年度契約で働いている人は次の年の更新で契約があるかわかりませんし、求人自体も多いわけではありません。

そのため、掛け持ちして何とか過ごしている人も多くおり、スクールカウンセラーをしていて、安定した生活をできている人は決して多くはないでしょう。

また、カウンセラーの仕事は、自己研磨のために、研修や研究会を受講して日々学び続けなければなりません。その費用も安いわけではなく、経済的に圧迫されている方、貯金が全然できないという方も少なくはないです。

子供達の深刻な問題とも向き合う!?

子供の相談内容の中には、軽い悩みもあれば、深い悩みもあります。

深い悩みの中には、家族関係のこと(親・兄弟からの暴力など)や悪質ないじめにあっているなど、簡単に解決することができない深刻な悩みもあります。

また、多様化する子供達の悩みの種類も様々であり、スクールカウンセラーは子供達のあらゆる問題と向き合っていかなければなりません。

スクールカウンセラーの中には、子供の深刻な悩み、難解な問題を一緒に抱え込みすぎて、心が落ち込んでしまう方もおられるそうです。子供の深刻な問題は、カウンセラー自身の精神的ストレスになる場合もあります。

そして、「子供の役に立ちたい!」「困っている子供をどうにかしてあげたい!」と強く思っている程、カウンセラーとしての使命感に駆られ、知らず知らずのうちに精神的ストレスを抱え込んでしまうことも・・・。

子供の命を守るというプレッシャー!?

スクールカウンセラーは子供の命を守る仕事でもあります。

近年、家庭内のトラブル、学校生活内のトラブルが原因の自殺が社会問題になっております。

子供の行き過ぎたいじめ行為、家庭内の過激な暴力行為が引き金となって子供の命が失われるような事件も後が絶たず、この問題に対して向き合うのは教師だけでなく、スクールカウンセラーも同じです。むしろ、この問題に関していえば、子供の精神的なケアに重点を置いているスクールカウンセラーの方が、教師よりも重要な役割を担っております。

スクールカウンセラーは、子供が直接SOSのサインを出していなくとも、子供の裏の心理、心の奥に隠してある打ち明けられない問題をいち早く察知して、その問題に対して対処していかなければ、最悪の場合、子供が命を落としてしまうことにつながります。

こういったことより、スクールカウンセラーは子供の命を守るという責任は大きく、そのプレッシャーから精神的なストレスを感じている方もおられるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、スクールカウンセラーの大変さ、辛いこと、そしてストレスに感じることについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。

スクールカウンセラーは、子供の精神的な成長を直接見ることができ、子供の健やかな学校生活に貢献することができるやりがいや魅力もあります。

しかし、スクールカウンセラーは、子供の命を守るための重要な役割を担っており、その責任は大きいです。そして、スクールカウンセラーをやっていて、精神的ストレスを感じることもあるということもぜひ覚えておいていただければと思います^^

↓クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ