現代の日本において、5人に1人は睡眠に何かしらの障害を感じていると言われております。
一口で不眠といっても、症状の現れ方や度合いは、人によって様々です。
本記事では、不眠症の種類についてご紹介します。
「不眠」の4つの種類
不眠症の症状は、主に4つの種類に分けられます。
1つだけの症状が現れることもあれば、複数の症状が伴う場合も多くあります。
症状によって対処法や治療法が異なりますので、不眠症に悩まれている方は、自分の症状がどの種類に分類されるか知っておきましょう。
入眠障害
「布団に入ってもなかなか寝つけない・・・」
なかなか眠れない、眠るまでに時間がかかる症状を入眠障害といって、不眠症の1つとされております。
寝床についても寝付くまでに30分〜1時間、ひどい人は寝付くまでに2時間以上かかる場合もあります。
この症状は、不安や緊張が強い時や精神的なストレスを抱えている時に起こりやすく、入眠障害に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
入眠障害の詳しい原因や対策を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考してみてください。
中途覚醒
「夜中に何度も目が覚めてしまう・・・」
睡眠中に何度も目が覚めて、一度起きるとなかなか寝付けなくなる症状を中途覚醒と言います。
たとえば、夜の2時や3時に、トイレに行きたくなったわけでもないのに、ハッと目が覚めてしまうといったような症状です。
中途覚醒は、日本の成人において、不眠の訴えで最も多いと言われており、その原因は人によって様々です。
中途覚醒の原因や対策を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
早朝覚醒
「起きようと思っていた時間よりも2時間も早く起きてしまった・・・」
朝、予定の起床時間よりも早い時間に目が覚めてしまって、そのまま眠れなくなってしまったり、しばらく経ってから二度寝をしてしまうような症状を早期覚醒といいます。
早期覚醒は、主に高齢者に多く見られる症状と言われておりますが、うつ病の初期にも見られる症状でもあり、うつ病の患者さんが増えている現代において、若い世代にもみられる症状です。
早期覚醒の詳しい原因や対策を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考してみてください。
熟眠障害
「一杯寝たのに、熟睡した感じがしない・・・」
睡眠時間も十分確保できているにもかかわらず、熟睡感がない症状を熟眠障害と言います。
熟眠障害は、寝つきが悪い入眠障害や夜中に目が覚める中途覚醒と比べると、その症状がわかりにくく、自分が気がついていないだけで実は熟眠障害だったというケースもあったり、逆に本人の思い込み、勘違いの場合もあります。
また、他の不眠症と伴っている場合も多くあり、その原因は多岐にわたります。
熟眠障害の詳しい原因や対策を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考してみてください。
まとめ
今回は、不眠の種類についてまとめましたが、いかがだったでしょうか。
不眠の症状は、「入眠障害」「中途覚醒」「早期覚醒」「熟眠障害」の4種類に分けられます。
繰り返しになりますが、不眠の症状は、1つだけの症状が現れることもあれば、複数の症状が現れることもあります。
また、それぞれの症状の原因や対策が異なる部分もありますので、まずは自分の症状がどの不眠症に分類されるか知っておく必要があるでしょう。