セロトニンの3つの効果|仕事や家庭でストレスが溜めている方へ

幸せホルモンと言われるセロトニン。

セロトニンは、「睡眠」や「精神の安定」に深く関わっており、セロトニンを増やすことで、ストレスが解消されて元気になれると言われております。

そういったことから、日々心身ともにストレスを感じながら生活をしている人が多いストレス社会の現代において、セロトニンは重要な役割を担っているといえます。

そこで、本記事ではセロトニンがもたらす効果について調べたことをまとめたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもセロトニンって何?

はじめに簡単にセロトニンの説明をします。

セロトニンは、神経を興奮させる「ノルアドレナリン」、快感を増幅する「ドーパミン」と並んで、体内で重要な役割を担っている三代神経伝達物質の1つです。

セロトニンはノルアドレナリンとドーパミンの暴走を抑制して心のバランスを調整する役割があります。

そのことから、セロトニンが不足するとイライラしやすくなったり、時には暴力的になったり、うつ病を発症しやすくなると言われております。

セロトニンがもたらす3つの効果

精神が安定する

セロトニンが「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」の暴走を抑える役割があると先に書きましたが、それは言い換えると、セロトニンが精神を安定させる働きがあるということです。

ドーパミンには快感や喜びなどの感情と関係がある一方で、ノルアドレナリンは不安や恐怖・怒りなどの感情に関係があります。たとえば、ノルアドレナリンが過剰に分泌されると、不安や怒りが強くなります。

セロトニンは、ドーパミンやノルアドレナリンの過剰な分泌を抑えるブレーキになり、脳内の感情バランスを安定に保たせる働きをするのです。

やる気が生まれる

精神的に安定すると、物事に対して前向きな考え方が持てたり、やる気が湧いてなんでも積極的に取り組もうという意欲が生まれます。

また、セロトニンが増えてくると、今まで興味が持てなかったことに対しても興味が湧いたり、ストレスにさらされたとしても、やる気がなくなったり、不安や怒りといった感情に流されることも少なくなります。

睡眠の質が向上する

セロトニンは睡眠にも深く関わる神経伝達物質です。

その理由は、夜になると体内のセロトニンは睡眠ホルモンと言われる「メラトニン」という物質に変化するからです。そしてメラトニンは眠りを促す作用があり、メラトニンの分泌をスムーズにすることが睡眠の質を高める鍵となります。

一般的な生活リズムであれば、夜になるとメラトニンの分泌量が高まってきて自然と眠たくなりますが、日中にたくさんのセロトニンを作ることで、メラトニンの分泌がスムーズになって、睡眠の質の向上が期待できます

逆に、不規則な生活を送っていると、セロトニンの変化がうまくいかなくてメラトニンの分泌がスムーズにいかず、不眠に陥りやすくなると考えられます。

セロトニンと不眠の関係をより詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考ください^^

日本では、睡眠に何かしらの悩みを持っている人が5人に1人はいると言われており、ストレス社会の現代において、不眠症に悩まれている方も多くおられ...

セロトニンはうつ病の予防・改善にも!

ここまで見てきた通り、セロトニンは「精神の安定」と「睡眠」に関わっております。これらの関わりから、セロトニンはうつ病にも深く関係しております。

セロトニンが不足すると、脳内の情報伝達がスムーズに行われなくなって、やる気をなくしやすくなったり、物事に興味を持ちづらくなったり、マイナスな感情を持ちやすくなり、その結果、うつ病につながる場合があります。

反対に、セロトニンを増やすことはうつ病の予防や改善には効果的であり、実際、抗うつ薬の中にはセロトニンを増やすものもあるそうです。

セロトニンとうつ病の関係について詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧下さい!

精神的なストレスや強いショックなどが原因で発症するうつ病。 うつ病になると、何に対してもやる気が起こらなくなったり、物事に対して興味が...
↓クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ